STAFF ARAI
武蔵野創寫舘 着付師STAFF 新井
人物紹介
在籍20年 武蔵野創寫舘 着付師
元々は都内で着付講師として働いていた。2人目の出産を機に家の近くで着付の仕事を探していたタイミングで武蔵野創寫舘がオープンし、以来二十年在籍。成人式や七五三などの様々な和装の着付けを担当し、たくさんのお客様の晴れ姿を美しく彩ってきた。着ていて楽、かつ長時間崩れない着付けには定評がある。着物の知識だけではなく、華道や茶道にも精通しているベテラン着付師。
現在の仕事内容について
元々は都内で着付けの講師をしていたのですが、2人目の出産を機に子育てとの両立がしやすい家の近辺での仕事を探していたところ、武蔵野創寫舘がオープンいたしました。今は成人式や七五三、結婚式の撮影などでの和装着付けを主に担当しています。着付けのほかにも着物やドレスなど衣装全般のメンテナンス、各シーズンの衣装の入れ替え、店舗全般の作業もおこなっています。また、年に数回ある新しい衣装の買い付けは最も楽しい仕事のひとつです。展示会や買い付けに行くとお店の中にいるだけではわからない新しいデザインや柄、小物のつか方などが勉強できます。武蔵野創寫舘のオープン当初から在籍し、今では創立二十年となりました。たくさんのお客様のお祝いに携わることができ、とても幸せに感じています。
美しくなったお客様が笑顔でご家族と撮影している様子を見ると幸せな気分に。
お客様の好みに合わせて
アドバイスのできる着付師になりたい
日本人の正装である和装ですが、着る機会は「七五三」「成人式」くらいであまり馴染みがないかと思います。不安なく心から満足のいく形で晴れの日を飾っていただくためにお客様にスタイリングや仕上がりのご希望をお伺いしながら、お似合いになる着物や帯や小物の合わせ方などをアドバイスしています。お客様の好みを察し、より素敵になるようにアドバイスのできる着付師になりたいと日々思っています。
この仕事をしていてやりがいを感じる瞬間
着付けやヘアセット・メイクなどのお支度を終え、美しくなったお客様が笑顔でご家族と撮影している様子を見ると、幸せな気分になります。写真館をご利用されるお客様はなんらかのお祝いでご来店いただく方ばかり。着付けや着物の知識で大切なお祝いのお手伝いができることに喜びを感じます。